最近のポケモンGOは、とくに変化もなく、色違いも出なく...。
スポットライトアワーのシママも頑張ったが、色違いは出現してくれませんでした。
ドラクエウォークの方は、キラーマシン2装備ふくびきを補助券でやったら「KM2式操縦士コート上」がいきなり出ました!
わっ!また虹色の宝箱がキタ!っと思ったら「あぶない水着上」でした。
もう、ヤメようと思っていたドラクエウォークのイベントの方を楽しんでいます♪
スポンサーリンク
最近のポケモンGOは、とくに変化もなく、色違いも出なく...。
スポットライトアワーのシママも頑張ったが、色違いは出現してくれませんでした。
ドラクエウォークの方は、キラーマシン2装備ふくびきを補助券でやったら「KM2式操縦士コート上」がいきなり出ました!
わっ!また虹色の宝箱がキタ!っと思ったら「あぶない水着上」でした。
もう、ヤメようと思っていたドラクエウォークのイベントの方を楽しんでいます♪
スポンサーリンク
ロッテ|ポケモンウエハースチョコを2個買ってみた。
ちょっと久しぶり。
入っていたシールは、コライドンとバンギラスでした。
当たりかな?
あと、子供が使うポケットティッシュも購入した。
子供のズボンのポケットにちょうどいいサイズ。
スポンサーリンク
進化できるのに、まだ進化していなかったポケモンを図鑑埋めのためにポケモンを進化していった。
まずは、ヒドイデをドヒドイデに進化!
マグネットルアーをポケストップに使用して、デンヂムシをクワガノンに進化。
コフキムシをコフーライに進化。
ゾロアをゾロアークに進化。
高個体値待ちでもあったが、ふしぎなアメも少し使いつつ、進化していき、図鑑埋めが進みました。
スポンサーリンク
《復刻》ヨーギラスのコミュニティデイに、できる限り参加しました。
目的は、ヨーギラスのアメXLを集めること。
ヨーグラスの色違いは、4匹ゲットできた。
バンギラス1匹だけでも集まったアメXLで、MAXにしたかったけど、あと少しでした。
う〜ん、残念。
ヨーギラスの湧きは特別感がありましたね。
初回のヨーギラスのコミュニティデイが一番盛り上がった気がしますね。
スポンサーリンク
ドラクエウォークで忍者の職業が加わり、その関連のイベントが始まっている。
実際にドラクエでも忍者の職業があるのかな?
ドラクエ9までしか遊んでいないので、10以降はわからない...。
「ニンジャ登場記念ふくびき」を補助券&10連でやったら「紫影の忍装束上」が3回出ました。
さらに補助券で「紫影の覆面」も出ました。
特級職で、3人をそれぞれゴッドハンド、大魔道士、大神官にしており、もう1人をゴッドハンドにしようとレベル上げしていたけど、あっさりニンジャに転職できました。
ただいま、それぞれ1人1人特級職に転職でき、後はレベル上げに専念するだけです。
スポンサーリンク
カクレオンをゲットとTwitterにアップしている人がいたので、実装されたのかな?と思っていた。
でも、普通に出現していないような気がしてした。
ある時、ポケストップを回そうとしたら、何やら半透明になって動いている。
んっ? カクレオンなのか?
ポケストップを回せないし、どうやってゲットするのかも分からない...。
さらにポケストップに近づいてみたら、カクレオンが出現。
無事に初ゲットできて、図鑑登録が完了しました。
はじめての演出で、戸惑ってしまった...。
それから、ドラクエウォークですが、ヒュンケルのこころを覚醒できました。
ドラクエウォークのイベント達成がしんどいけど、やり遂げてしまった。
ドラクエウォークをヤメてしまいたかったのに、ポケモンGOよりやっている...。
スポンサーリンク
2023年2月のコミュニティデイは、オンバット。
オンバットは、アメが足りずに進化できずにいるから、嬉しいですね。
でも、日曜日かぁ〜。あまり参加できないかもしれない...。
開催日時/2023年2月5日(日)14:00〜17:00/オンバット
ボーナス/おこうの効果が3時間に延長、ルアーモジュールの効果が3時間に延長、捕獲時のほしのすなが3倍、捕獲時のアメXL入手確率が2倍
1回目/ピカチュウ
2回目/ミニリュウ
3回目/フシギダネ
4回目/メリープ
5回目/ヒトカゲ(1回目)
6回目/ヨーギラス
7回目/ゼニガメ
8回目/イーブイ(1回目)
9回目/チコリータ
10回目/ダンバル
11回目/ヒノアラシ
12回目/大集合
13回目/ワニノコ
14回目/ウリムー
15回目/キモリ
16回目/タツベイ
17回目/アチャモ
18回目/ナマケロ
19回目/ミズゴロウ
20回目/ラルトス
21回目/ナエトル
22回目/ナックラー
23回目/ヒコザル
24回目/大集合2019
25回目/ポッチャマ
26回目/サイホーン
27回目/ケーシィ
28回目/タネボー
29回目/ビードル
30回目/ゴース
31回目/コイキング
32回目/ポリゴン
33回目/ヒトカゲ(2回目)
34回目/エレブー、ブーバー
35回目/大集合
36回目/ワンリキー
37回目/ロゼリア
38回目/ヤヤコマ
39回目/ツタージャ
40回目/チルット
41回目/フカマル
42回目/ポカブ
43回目/イーブイ(2回目)
44回目/ミジュマル
45回目/ヨワマル
46回目/コリンク
47回目/2020年と2021年の対象ポケモン
48回目/タマザラシ
49回目/ハネッコ
50回目/サンド&アローラサンド
51回目/ヌイコグマ
52回目/アローライシツブテ
53回目/モノズ
54回目/ムックル
55回目/ガラルジグザグマ
56回目/ダンゴロ
57回目/ヒトモシ
58回目/ヒメグマ
59回目/2022年の対象ポケモン
60回目/ハリマロン
61回目/オンバット
スポンサーリンク
スポンサーリンク